オウンドメディアは、企業が自社で運営するメディアであり、ブランドの認知拡大やリード獲得に役立つ重要なツールです。
本記事では、オウンドメディアの基本的な意味やメリット、導入方法について詳しく解説します。
オウンドメディアを成功させることで、自社の集客・ブランディングに大きな効果があります。実際に企業のオウンドメディア支援、運用代行を行っている私が解説します。
SEOコンサルタント
毛利浩一郎
もうりこういちろう
SEO歴5年。新規で立ち上げた通信系メディアをリリース1年で100万PVまでグロース ウォーターサーバーや美容系メディアなど対応業種は多岐にわたる。
SEOのお問い合わせはWINDOMへ
Webサイト集客のためのコンサル・設計・流通まで、Webマーケティングの全領域をワンストップでお任せください
オウンドメディアの基本情報
まず、オウンドメディアの定義や違いを解説します。
オウンドメディアのイメージが不明瞭な方は、ぜひ参考にしてください。
オウンドメディアの定義
オウンドメディアとは、企業が自社で所有し運営するメディアのことです。ブログ、ウェブサイト、SNSアカウントなどが含まれます。
「オウンドメディア=Webメディア」というイメージも強いですが、自社のTikTok、XなどのSNSアカウントも含まれます。
オウンドメディアとペイドメディア、アーンドメディアの違い
ペイドメディアは広告媒体を指し、アーンドメディアは第三者による口コミやレビューなどを指します。それぞれのメディアの特性と役割の違いを理解しましょう。
ペイドメディアは、広告費を支払うことで、自社の商品やサービスを宣伝する媒体です。
テレビCM、新聞広告、インターネット広告などが代表的な例です。ペイドメディアは、短期間で多くのユーザーにリーチできるというメリットがありますが、広告費がかかるというデメリットがあります。
アーンドメディアは、企業が直接お金を払わずに、第三者から自社の商品やサービスに関する情報を発信してもらう媒体です。
口コミ、レビュー、メディア掲載などが代表的な例です。アーンドメディアは、ユーザーからの信頼性が高いというメリットがありますが、コントロールが難しいというデメリットがあります。
アーンドメディアの具体例としては、みん評などの口コミサイトや、商品の比較サイトなどが挙げられます。
オウンドメディアは、自社で所有し運営するメディアであるため、ペイドメディアやアーンドメディアと比べて、より自由度が高く、長期的な視点でブランドを構築することができるでしょう。
オウンドメディアの目的
オウンドメディアの目的には、ブランドの認知拡大、リード獲得、顧客エンゲージメントの向上などがあります。
ブランドの認知拡大とは、自社のブランドや商品・サービスを世の中に知らしめることです。オウンドメディアを通じて、質の高いコンテンツを継続的に発信することで、ターゲットユーザーに自社のブランドを認知してもらうことができます。
リードジェネレーションとは、潜在顧客を獲得することです。オウンドメディアでは、ブログ記事やホワイトペーパーなどのコンテンツを通じて、自社の商品やサービスに興味を持つユーザーをリードとして獲得することができます。
顧客エンゲージメントの向上とは、顧客との関係性を深めることです。オウンドメディアを通じて、顧客とコミュニケーションを取り、ニーズや意見を収集することで、顧客満足度を高めることができます。
達成したい目的によって、オウンドメディアに投稿するコンテンツ内容は変わります。例えば、オウンドメディアの目的がリード獲得の場合、自社サービスのターゲットに刺さるコンテンツ投稿が相応しいでしょう。
オウンドメディアのメリット
オウンドメディアのメリットは、下記の3つが挙げられます。
- 検索ユーザーを獲得できる
- コンテンツの資産化と再利用ができる
- マーケティング費用の最適化ができる
検索ユーザーを獲得できる
オウンドメディアはSEO対策を施すことで、検索エンジンを通じて多くのユーザーを獲得できます。
SEO対策とは、検索エンジンのランキングで上位表示されるように、ウェブサイトを最適化することです。
オウンドメディアでは、キーワード調査やコンテンツ作成、サイト構造の改善などを行い、SEO対策を施すことが可能。SEO対策を行うことで、検索エンジンから多くのユーザーを獲得し、ウェブサイトへのアクセス数を増やすことができます。
コンテンツの資産化と再利用ができる
一度作成したコンテンツは資産として蓄積され、何度でも再利用可能です。
オウンドメディアで作成したブログ記事や動画などのコンテンツは、資産として活用することができます。
例えば、ブログ記事を再編集して、SNSでシェアしたり、動画をYouTubeにアップロードしたりすることができます。
コンテンツを再利用することで、新たなユーザーを獲得したり、既存のユーザーとのエンゲージメントを高めたりすることが可能です。
オウンドメディアは自社の資産として残せることがメリットです。
マーケティング費用の最適化
オウンドメディアは広告費用を抑えつつ、効果的なマーケティング活動が可能です。
オウンドメディアは、広告費を支払う必要がないため、マーケティング費用を最適化することができます。
また、自社の商品やサービスに関する情報を、ユーザーに直接伝えることができるため、広告よりも効果的にマーケティング活動を行うことができます。
オウンドメディアが成功すれば、有料広告に割いていた予算を削減可能です。掛け捨て型の広告ではなく、自社の資産として残しながら集客、ブランディングしたい方にもおすすめできる手法でしょう。
オウンドメディアのデメリット
オウンドメディアの運営には時間と労力がかかるため、即効性がない点がデメリットです。
オウンドメディアは、コンテンツの作成、更新、SEO対策など、多くの作業が必要になります。
そのため、短期間で成果を出すことは難しく、長期的な視点で運営していく必要があります。また、オウンドメディアの運営には、専門知識やスキルが必要となる場合もあります。
WebメディアでもSNSでも、0からオウンドメディアを成功させるためには一定の期間が必要です。
オウンドメディアの立ち上げ方
ここからは、オウンドメディアの立ち上げ方とグロースの方法を解説します。
オウンドメディアを実施する場合、下記のステップで対策することが一般的です。
- 運営の目的とコンセプトを決める
- ターゲットのペルソナを設定する
- サイト制作にとりかかる
- コンテンツを投稿する
- 効果測定と分析を継続的に行う
運営の目的とコンセプトを決める
まず、オウンドメディアを運営する目的と、そのコンセプトを明確にしましょう。
オウンドメディアを立ち上げる前に、何のためにオウンドメディアを運営するのか、どのような情報を発信していくのかを明確にする必要があります。
目的やコンセプトが明確であれば、コンテンツ作成やSEO対策など、具体的な施策を立てることが可能です。
運営の目的が定まっていないと、コンテンツの軸がブレてしまいます。そのため、まずは運営の目的、コンセプトなど、オウンドメディアの軸を固めることが大切です。
ターゲットのペルソナを設定する
誰に向けたコンテンツを提供するのか、ペルソナ(対象読者像)を設定することが重要です。
ペルソナとは、架空の顧客像のことを指します。
ペルソナを設定することで、ターゲットユーザーのニーズや興味関心を理解し、それに合わせたコンテンツを作成することができます。ペルソナを設定する際には、年齢、性別、職業、趣味、ライフスタイルなどを考慮しましょう。
サイト制作にとりかかる
内部または外部のリソースを活用して、オウンドメディア用のウェブサイトを制作します。
オウンドメディア用のウェブサイトを制作する際には、デザイン、機能性、SEO対策などを考慮する必要があります。
ウェブサイト制作は、自社で担当するか、外部の制作会社に依頼することも可能です。
大規模サイトを制作する場合、制作費は数百万円以上になることも少なくありません。そのため、まずはミニマムでスタートしてみることも良いでしょう。
コンテンツを投稿する
サイトやアカウントができたら、コンテンツを投稿します。
ステップの1と2で定めたオウンドメディアの軸やペルソナに合わせたコンテンツにすることが大切です。
コンテンツ投稿は、一定の制作リソースが必要となります。そのため、コンテンツ投稿や運用以降をWebマーケティング会社、SNS運用代行会社などに任せるという選択肢もありでしょう。
専門家に制作を依頼することで、より魅力的で効果的なコンテンツが制作できます。
効果測定と分析を継続的に行う
定期的にコンテンツのパフォーマンスを測定し、効果を分析することが重要です。
オウンドメディアの効果を測定するためには、アクセス数、滞在時間、コンバージョン数などの指標を分析する必要があります。
効果測定と分析を通じて、コンテンツの改善点を見つけ出し、より効果的なオウンドメディア運営を目指しましょう。
オウンドメディアを成功させるためには、立ち上げて以降が大切です。継続的な改善を行うことで、オウンドメディアの成功に近づきます。
オウンドメディアを成功させるポイント
オウンドメディアを成功させるためには、いくつかの重要なポイントがあります。ここでは、その中でも特に重要な3つのポイントをご紹介します。
運営を継続的に行う
オウンドメディアは、短期間で成果が出るものではありません。長期的な視点で、継続的に運営することが重要です。
そのためには、定期的にコンテンツを更新し、読者の興味を引く必要があります。
また、SEO対策やSNSでの拡散など、さまざまな施策を講じる必要もあります。
オウンドメディアの運営は、1年〜数年のスパンで見ることで成功に近づきます。
目的と手段を一致させる
オウンドメディアを運営する前に、必ず具体的な目的を設定しましょう。例えば、「新規顧客を獲得する」「ブランド認知度を高める」「顧客ロイヤルティを向上させる」などです。
目的が決まったら、その目的に合ったコンテンツを作成し、適切な手段で配信する必要があります。
目標と手段が一致していないと、オウンドメディアの効果を最大限に発揮することができません。
専門知識のある人材が進める
オウンドメディアを運営するには、ライティング、SEO、デザインなど、さまざまな専門知識が必要です。これらの知識を社内で有していない場合は、外部の専門家に依頼することも検討しましょう。
オウンドメディアは、正しい知識とノウハウを持って運営することで、大きな成果を期待できます。
上記3つのポイントを参考に、ぜひ成功するオウンドメディアを運営してください。
「オウンドメディアをやりたいが、社内にノウハウがない」「リソースがなく、オウンドメディアの更新に困っている」このようなお悩みを抱えている方は、ぜひWINDOM株式会社までご相談くださいませ。
WINDOM株式会社では、月額10万円~オウンドメディアの支援・運用代行を行っています。
また、下記のリンクからご相談いただいた方限定で、50%OFFの月額5万円~SEO内製化を体験できるお試しプランも実施中です。
こちらは大人気プランなので、月に先着2企業様までとさせていただいております。
オウンドメディアの運用にお困りの方は、ぜひ下記の無料相談リンクからご連絡くださいませ。
オウンドメディアに関するよくある質問
オウンドメディアとホームページの違いはなんですか?
オウンドメディアとホームページは、目的と役割が大きく異なります。
下記は、オウンドメディアとホームページの表をまとめたものになります。
項目 | ホームページ | オウンドメディア |
目的 | 企業情報の公開、顧客獲得 | 顧客との信頼関係構築、ブランディング、リードの獲得 |
コンテンツ | 企業情報、製品・サービス紹介 | ブログ記事、コラム、インフォグラフィック、動画、SNSNなど |
更新頻度 | 低い | 高い |
費用 | 比較的安価 | 比較的高価 |
例えば、このエレマーケを運用しているWINDOM株式会社の場合、ホームページ(https://windom-kk.co.jp/)、オウンドメディア(https://windom-kk.co.jp/marketing/)となります。
オウンドメディアは意味ないと聞きました
オウンドメディアは意味のない施策ではありません。
オウンドメディアは、正しく運営すれば、以下のような効果が期待できます。
- 顧客との信頼関係構築ができる
- ブランディング向上に繋がる
- SEO対策ができる
- リード獲得に繋がる
- 売上向上に繋がる
オウンドメディアの種類を教えてください
オウンドメディアには、さまざまな種類があります。
代表的な種類は以下の通りです。
- ブログ: テキストベースで情報を発信するメディア。
- コラム: 専門家による記事を掲載するメディア。
- インフォグラフィック: 図やイラストを使って情報をわかりやすく伝えるメディア。
- 動画: 動画を使って情報を発信するメディア。
- ホワイトペーパー: 専門的な内容を詳しく解説した資料。
- eBook: 電子書籍。
- ウェビナー: オンラインセミナー
これらの種類を組み合わせて、自社に合ったオウンドメディアを運営することができます。
まとめ
オウンドメディアは、企業にとって非常に有用なマーケティングツールです。適切な計画と運営を行うことで、大きな成果を上げることができます。ぜひ、自社のオウンドメディアを活用し、ビジネスの成長を目指しましょう。
「オウンドメディアをやりたいが、社内にノウハウがない」「リソースがなく、オウンドメディアの更新に困っている」このようなお悩みを抱えている方は、ぜひWINDOM株式会社までご相談くださいませ。
WINDOM株式会社では、月額10万円~オウンドメディアの支援・運用代行を行っています。
また、下記のリンクからご相談いただいた方限定で、50%OFFの月額5万円~SEO内製化を体験できるお試しプランも実施中です。
こちらは大人気プランなので、月に先着2企業様までとさせていただいております。
オウンドメディアの運用にお困りの方は、ぜひ下記の無料相談リンクからご連絡くださいませ。